絶滅危惧種「太神楽」に携わる一人の男の魂の叫びを聞け!目指せ年間100投稿。海外滞在中の記事が多いですが、もちろん日本でも演ってます。コメントはツイッターもしくはフェイスブックページにどうぞ。
獅子舞・曲芸 江戸太神楽 仙丸 オフィシャルサイトはこちら!
仙丸フェイスブックページはこちら!
仙丸ツイッターはこちら!
2012年4月30日月曜日
仙丸、ミュンヘンGOP初見参
エッセンから電車で6時間程度(たぶん)、ミュンヘンに到着~。ここのGOPは2010年の9月に客として観に来たことはあるんだけど、出演するのは初めてです。ここねー、立地が悪いのよ。マリエン広場からはそんなに遠くないんだけど、フツーの観光客は足踏み入れないようなフツーのとこにあるの。外見も前を通ったって劇場ってわかんない感じ。日本で売ってるガイドブックにも当然載ってません。ベルリンの「ヴィンター・ガルテン」とか「カメレオン」は載せてんだから、ここもぜひお願いしますよー。
2012年4月29日日曜日
エッセン楽日
楽日のステージではいわゆる「楽屋オチ」的なことをするのが習わし?みたいなんです。例えばホール・スタッフをエキストラ的に出演させてみたり、普段とはちょっと違う(ちょっとふざけた)小道具を使ったり。個人的にはそういうの好きじゃないんです。だって、今日一度しか観ないお客さんにはその面白さが全く伝わらないと思うんだよねー。
まぁ、楽日に来るお客さんは常連さんだったりファンだったりマニアだったりして、その辺の事情もわかってるのかもしんないけどねー。
てなわけで、当初はスベリまくったエッセンではありましたが、最終的には何となく上手くまとまったのでは?ま、なんでもいいや。次はミュンヘン!
2012年4月28日土曜日
ドイツ語講座
さて、ドイツ名物、言わずと知れたソーセージです。焼ソーセージのことを「ブラット・ヴルスト」と言います。ビア・レストランなどに行くわけです。メニューを見ますわな。んで、「Blutwurst」という文字を見つけますわな。フツーに「ブラット・ヴルスト」って読みますわな。フツーに焼ソーセージだと思って注文しますわな。そんで運ばれてくるのは...。
注意!LとRの区別なんかどうでもいいニッポンジンは注意!焼ソーセージは「Bratwurst」、Rのほうです。んで、Lの「Blutwurst」は何かというと、血のソーセージです(涙)。英語の「Blood」と同語源ですかね?
別に血のソーセージだからってドロドロ血生臭いわけじゃなく、フツーに固まってます。特別、血生臭い味もしません。でも、いわゆるニッポンジンがイメージする焼ソーセージでは決してありません。別に不味くはないけど...フツーの焼ソーセージをお奨めします。
以上、ドイツ語ワンポイント・レッスンでした。
注意!LとRの区別なんかどうでもいいニッポンジンは注意!焼ソーセージは「Bratwurst」、Rのほうです。んで、Lの「Blutwurst」は何かというと、血のソーセージです(涙)。英語の「Blood」と同語源ですかね?
別に血のソーセージだからってドロドロ血生臭いわけじゃなく、フツーに固まってます。特別、血生臭い味もしません。でも、いわゆるニッポンジンがイメージする焼ソーセージでは決してありません。別に不味くはないけど...フツーの焼ソーセージをお奨めします。
以上、ドイツ語ワンポイント・レッスンでした。
2012年4月27日金曜日
Kontorsion "Euphoria"
紹介遅れましたが、このエッセン公演からの新メンバー。ハノーファーで二カ月間出演したマンカイに代わって、今度は四人組のコントーション。同じくモンゴル出身。「Euphoria」ってのはイタリア語が語源で「多幸感」とか「幸福感」って意味だそうな。って言われても、ビミョーに意味わかんないんですけど。
とにかく若いよ。あんた、四人のうち三人は18とか19って。聞いたら父ちゃんがワシより若いじゃんかよ!
なにが凄いって、ウォーミング・アップからフツーに有り得ないグニャグニャっぷり。ボストン・クラブぐらいじゃギブしません。
若いっていいねー。でも、あっという間に過ぎ去るのさ。フッ。
2012年4月26日木曜日
2012年4月25日水曜日
くどいようですが...
ちゃんと働いてます。証拠写真。日本の現場ではここまで照明をきちんと当ててもらえるところは無いので、なかなかこんな感じの写真は撮れません。
日本の現場(パーティーの余興など)では客電(お客さんエリアの照明)を落とさないのが通常です。ですが、パーティーの「余興」と言えども客電を落として、15分程度はショーに集中させるというやり方を普及させていくべきなのではないかと思ったりもします。そうすることによって、芸人のやりがいも上がりますし、いろいろなタイプの芸を楽しむことができると思うんです。
15分のショーでは短いと感じるかたもいらっしゃるかもしれませんが、集中して一つの芸を観れるのはその程度の時間だと思います。10分でもいいと思います。5分でも決して短すぎるということはないでしょう。シングル・カットの楽曲と同じです。
日本にはいい芸人さんがいっぱいいるのに、消費者側が上手く利用できてないように思うんです。芸人側の意識にも問題があるでしょう。僕なんかが四の五のいうことではありませんが、観る側、演る側、双方にとってより良い環境になっていけばいいなと思った次第です。
2012年4月24日火曜日
今日も今日とて、アイン・プロージット
まぁ、休みっつったら飲むしかないのよ。地ビール醸造所直営の店。何を食べるか悩んだら、とりあえず「なんちゃらプレート」的な、ニク、ポテト、ソーセージ盛り合わせのガッツリ・メニューを頼みましょう。いかにもドイツらしいものが出てきます。
しかし、日本の居酒屋でジャーマン・ポテトとか、もう頼まないだろうなー。シシャモとか軟骨唐揚げとか食いたいわー。
2012年4月23日月曜日
最終週
あと一週間でエッセン公演も終わり。終わりといっても、ここの楽日の次の日にはミュンヘンに移動して、さらに二ヶ月間公演が続くわけです。なので、楽日は特に感慨も無かろうということで、早めに「最後の晩餐」です。劇場ボスが奢ってくれるわけです。
いつもの4ユーロ賄いメシよりはシャレた感じの料理が。もちろんドリンク(もちろんアルコール含む)飲み放題!!!一週間に一回くらいこういうのやってほしいわ。
ちなみに僕らレギュラーショーが休演の月・火は単発のショーをやってます。今日はコメディアン独りで二時間くらいやってました。当然ドイツ語。当然わかりません。当然楽しめず。
さ、あと一週間、ブリッといきますか~。
2012年4月22日日曜日
2012年4月17日火曜日
次のターゲットはここ!
てなわけで、デュッセルドルフにもヴァリエテがあります。アポロです。こんときはパリをテーマにしたショーでした。
劇場の中。なんていうか、横長な感じです。雰囲気はとても良いです。
後日談:えー、で、このあと営業メールを関係各方面(と思われるとこ)に何度か送ったのですが...ノー・リアクション。んー。やっぱディレクターに直接見てもらわないとダメかなー。近いうちに何とかしたいねー。
2012年4月16日月曜日
後学のために、一応
思うにさー、ゴハンはフツーにジャポニカ米をフツーの炊飯器使って、ただただフツーに炊けばフツーにふっくらと出来上がると思うんだけど...なんでそれが出来んとね!!!別に日本と同じもの出せって言ってんじゃないのよ。だけどさー、日本食の何が大事ってゴハンでしょゴハン!
とはいっても、ワタクシ、日本の自宅で食事をする際には殆どコメ食べないんですけどね。
まぁ、しゃあない、そりゃ色々事情もあるんでしょう。ゴハン物はあきらめて、麺類だよ、メン。ヤキソバ、これなら間違いの犯しようがないでしょ。
ババーン...。ボソボソっていうか、ポソポソっていうか、何ていうかカンていうか...全然ダメー!!!!!っていうか、日清の袋麺ヤキソバをフツーに作ったほうが100マン倍は美味いね。
いやーマジ、フツーに中華に行ったほうが確実に日本人のお口に合うかと思います。またハズレ!
2012年4月15日日曜日
なんだかピンボケですが...
ショーの最中に舞台上から客席を撮ってみました。結構、お客さん入ってるでしょ?前にも書きましたが、この劇場は元々は映画館だったそうな。
なんで本番中に舞台から撮れんのって?えっと...教えてあげなーい。劇場に観に来てくれればわかりますので、ぜひ!
2012年4月14日土曜日
久しぶりに4ユーロ飯
専属家政婦さんが契約を破棄して隣の国に遊びに行ったので、久しぶりに賄いメシを食ってみました。ここエッセンのはハノーファーより断然いいです。ほら、見た目も美しいでしょ?
ただ、量が少なーい!フツーあれだろ、プリモ・ピアットにパスタか何かがあって、そんで、これがセカンド・ピアットだろー。ま、4ユーロだからね。
2ユーロのケバブを二つ食ったほうが満足度は高いかも?
2012年4月2日月曜日
写真のサイズを「中」から「大」にしてみました
昨今、どれくらいのサイズでアップするのが標準なんでしょ?
隣町のデュッセルドルフ。ドイツ随一の日本人街?です。日本食スーパーやら日本食レストランやら。そこいらのポンヨウ経営のアジアン・ショップとはワケが違います。生魚もありまっせ。
そして、この地もわんこビール!この「わんこ」システム、日本の居酒屋でもやってみると面白いのでは?
隣町のデュッセルドルフ。ドイツ随一の日本人街?です。日本食スーパーやら日本食レストランやら。そこいらのポンヨウ経営のアジアン・ショップとはワケが違います。生魚もありまっせ。
「すべての魚介類はヨーロッパ産です。」の表記。これは、あれですか。昨今の放射能汚染は受けてませんよってことですかね。それとも単に、日本食材屋さんだからって、全部が全部、日本産じゃないよっていうだけのことかしら。「エビ・タコを除く」ってなってますが、んで、エビ・タコはどっから?っていうか、何処産だっていいから安くて安全で美味いものをお願いします。
えっと、日本食スーパー、高くて手が出ませんでした。レトルトのカレーとかマジで欲しかったんだけど...高い。髙過ぎ!!!っていうか、レトルトぐらい現地で作ろうよ。日清とかさ、袋麺もカップ麺も現地生産してんじゃんね。ハウス!ヱスビー!何やっとんじゃー!商機を逃してますって。
このガイコツ「どーもくん」はオフィシャルなの?そういや、数年前にBSの番組でどーもくん縫いぐるみを傘で廻したなー。
登録:
投稿 (Atom)